トピックス

Topics

新・江師風土記(2)残った島の村

シーズン

2017年06月09日

(上部がウェル花夢のある江師地区)

 

地平線に沈む太陽をおっかける北海道の道。

そんな走る旅と真逆なのが四国の道、とりわけ高知の道
四国山地のしわをぬって流れる四万十川は曲がった川、

それに沿った道も曲がっていた。
今ではトンネルと橋で改良され串刺しとなった国道(信号も少ないので自動車専用道)である。
ただし、中村(四万十市)方面からおバカさんなナビに頼っていたら、

地図上ではウェル花夢直行の「酷道与作(R439)」を案内するので要注意

 

四万十川を車で走るときは、窓、全開がいい
たまには、折れ曲がった旧道を寄り道するのも変わった景色にであえ、楽しいもの。

その折れ曲がった四万十川は『穿入蛇行(曲流)』といって全国的に有名で、
その中でも特徴的な地形が『曲流切断』による『残った島』がある。

 

野本寛一著『四万十川民俗誌』に

「上流からの水勢が、第一曲点に突流し続けることにより、湾曲の頂点たる第二曲点を迂回することなく直接第三曲点に達し、貫流するようになる。こうなると、迂曲流と貫通流に囲まれた地は川中島となる。やがて、迂曲流の水がなくなり、流れは第一曲点と第三曲点を結ぶ川筋を本流とするに至る。環状をなす曲流河床跡は長い年月の間に安定した水田となり、残存島の裾麗部の一部や環状の水田を屏風状にとり巻く周囲の山の山裾に民家が集まる。こうして、曲流切断という自然のドラマによって形成された円環状の地形は、まことに日本人好みの小宇宙を出現せしむるのである。人びとは、そこをムラの景観の核、信仰の格として大切に守り続け、そこにムラとムラびとを守る神を祭る。」とある。

 

四万十町では、下津井・西ノ川・江師・大正(田野々)・昭和(戸口)・大井川に『残った島』はあり、その多くが鎮守の森となっている。

2時間あれば全行程、見て廻ることができる。

上の写真は1975年(昭和50)11月の航空写真で
右側から下部に流れる川が四万十川1支川梼原川、

上部の段丘耕地の真ん中に緑色の森となっているのがウェル花夢のある「江師」である。
ウェル花夢は、この写真にはないが

江師地区の右側の緑色の区画された農地(旧大正営林署江師育苗場)の場所に位置する。

江師地区の中央部が、いわゆる「残存島」の鎮守の森で、字名はまさに「村中山」。
旧河道の農地、山裾の民家とあわせ「曲流切断」の円環状地形がよくわかる空中写真である。

 

ウェル花夢にキャンプにきたら、ぶら~り江師をひと廻りしたら実感するよ

 

四万十町には、国選定の重要文化的景観として『四万十川流域の文化的景観 中流域の農山村と流通・往来』、国指定天然記念物の『小鶴津の興津メランジュ・シュードタキライト』もあり
地球の移ろいを感じる旅となるでしょう。

(20170609胡)

简体中文繁體中文English日本語한국어